第八章「烽旗山、そして封鬼山」/


 

 鬼。
 一概にひとつの定義で語ることができない言葉である。
 しかし、それでも「恐ろしいもの」として定着している言葉だ。
 「鬼」を題材とした物語や伝承は全国に事欠かない。
 桃太郎に退治されたという鬼。
 大江山に巣くったという酒呑童子。
 それどころか、吸血鬼など、海外のものにも「鬼」の字が使われる。
 これらに共通することとして、「人智を越えたもの」とされていた。
 だが、それを正確に言うならば、「理解できないもの」となる。
 未知に対する恐怖が言語化されたものが「鬼」である。
 つまり、あらゆる場所で語られる「鬼」に共通性はない。
 故にひとつの定義で語ることができない。
 ならば、統世学園――封鬼山に封じられていた「鬼」とはどのような鬼なのだろうか。






穂村直政side

「―――さて、音川結界群なるものに封じられていたのは、鬼と言うことだけど・・・・」

 キランと新聞記者の如く眼鏡を光らせて亜璃斗はカンナに詰め寄った。
 一行は場所を移して二の丸の建物の中にいる。
 といっても、壁は崩落しており、壁の向こうでは神馬が草を食んでいた。

「落ち着け。というか、メモは取るなよ。機密だからな」
「これは癖。この後に処分する」
「・・・・半年も経たずして職業病か・・・・」

 統世学園らしい行動に、カンナがため息をつく。そして、用意していた茶を飲んだ。

「さて」
「「・・・・ッ!?」」

 コトリと湯飲みを置いたカンナががらりと雰囲気を変える。

「話すとするか。歴史に残すかどうかで、戦争すら起きた鬼について」

 音川唯一の神社。
 その次期当主が語る、歴史の闇に葬られた鬼。
 いったいどれだけ恐ろしい妖魔だったのだろうか。

「この鬼はな。朝廷を・・・・日本を滅ぼしかけた」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・は?」

(日本を滅ぼしかけた?)

 確かに二六〇〇年以上続くとされるこの日本は、何度も滅亡の危機に瀕している。
 百済救援に失敗し、唐・新羅の侵攻が現実味を帯びた飛鳥時代。
 鎌倉幕府が総力を挙げて迎撃した、元寇。
 武家の終わりを告げた幕末。
 国家存亡の危機と奮起した日清・日露戦争。
 壊滅的打撃を受けた太平洋戦争。
 何度も滅亡の危機に瀕しながらも、「国体護持」を果たしてきた。
 だが、"鬼"に例えられるような内部からの危機はなかったはずだ。
 朝廷にあだなす者は鬼や土蜘蛛など、人外に例えられる。
 有名なのは、桃太郎に出てくる鬼たちだろう。

(朝廷を揺るがしたのは、織田信長が上げられる程度)

 織田信長。
 自らを第六天魔王と称していた戦国時代の英雄は、一説によれば天皇制を廃止しようと画策したと言われる。
 確かな証拠はないが、古きを叩き潰してきた信長らしい逸話だ。
 だが、古き=幕府からの副将軍の地位を蹴っても、信長は右大臣の地位を受けた。
 信長すらも日の本に朝廷――天皇の権威を認めていたのだ。
 そして、彼の他に天皇制に異議を訴えて行動を起こした者はなく、その兆候すら歴史に記されていない。

「そんなの全然知らないぞ」
「言っただろう? 『歴史に残すかどうかで戦争が起きた』と」
『・・・・つまり、その戦争の結果、歴史に残さなかった、ということですか?』
「そういうことだ」

 歴史とは文字だ。
 歴史書だけでなく、日記などもそれを語っている。
 だが、それすらも残っていないとなると、もはや国レベルでの箝口令だったと言うこと。
 それならば、国が傾いたという話も頷ける。

「鬼、などという一般的に非現実なモノに滅ぼされかける歴史など、日本が許しても世界が許さないだろうからな」

 それが今の世の中だ。

「いいや、その時代では別に珍しいことではない」

 ヨーロッパの神話には国を滅ぼした神々などもいる。

『ほう、つまり、まだ神代からそれほど経っていないと?』
「そういうことだ。時は奈良時代末期だ」
「奈良末期ってぇと・・・・桓武天皇の時代か?」
「ああ、まさにその時代、その時世が全盛期だが、とある戦争があったのは知っているか?」
「蝦夷との戦争だろ?」

 何せ桓武天皇は蝦夷征討と平安京遷都を行ったことで教科書に出てくる。

「ああ、三八年戦争、という戦争がな」
「三十八年・・・・?」

 ○○年戦争、と言えば、百年戦争、三十年戦争だろうか。
 どれもヨーロッパの戦いだが。

「三十八年戦争は第一期~第四期まで分けられた蝦夷征討の通称だ」



 第一期:按察使大伴駿河麻呂が蝦夷征討
 774年以降に各地で局地戦が頻発し、徐々に出羽での戦闘が激化するも、伊治呰麻呂らの協力もあり、778年頃に沈静化。
 胆沢地方が蝦夷拠点と意識され始めたのもこの時期である。

 第二期:宝亀の乱(伊治呰麻呂の乱)
 780年に伊治呰麻呂が反乱を起こし、多賀城が陥落。終息に至るまでの詳しい経緯などは不明であるが、781年には終息したと考えられている。

 第三期:阿弖流為の登場
 789年に第一期で蝦夷の拠点と見られた胆沢地方の征伐を目指し、征東大使・紀古佐美率いる大軍が押し寄せる。しかし、巣伏の戦いで大敗し、朝廷軍は壊滅する。
 794年に征夷大使・大伴弟麻呂、征夷副使・坂上田村麻呂が征伐。詳しい戦果報告などはないが、勝利した模様。
 801年に征夷大将軍となった坂上田村麻呂が遠征し、胆沢地方を制圧。翌年に胆沢城(岩手県奥州市)を築き、蝦夷首領である阿弖流為を下す。
 この後、803年に志波城(岩手県盛岡市)を築くことで蝦夷征討が終了した。

 第四期:仕上げ
 811年に文室綿麻呂による幣伊村征討が実施された。これは阿弖流為勢力を下した後も下らない勢力に対してものであり、本州北端に達したという説がある。
 翌年に徳丹城(現岩手県紫波郡矢巾町)を築いて終了した。
 以後、組織だった蝦夷征討は行われなくなる。
 三十八年戦争以前は、比較的友好的な関係だったらしい。
 故に三十八年戦争は朝廷による蝦夷征服戦争なのだ。



「この時代、文字通り日本は対外戦争をしていた」
『ですが、歴史では主に主戦場は敵方、東北地方だったようですが?』
「その歴史が嘘だとしたら?」
『・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・』

 この当時の歴史書は「続日本紀」だ。
 この編纂指示を出したのは、朝廷である。

「ま、詳しくはこれを読め」

 そう言って手渡されたのは、「真・三十八年戦争」と書かれた本だった。

「なんかIF小説みたい」

 亜璃斗の素直な感想に直政は同意する。しかし、表紙をめくろうとした手が、筆者の名を見て止まった。

「結城・・・・晴総・・・・」
『結城の姓と"晴"の字・・・・』

 直政と刹は思わず顔を見合わせる。

「結城宗家初代宗主にして、神代家初代の父だ」

 カンナの言葉に、筆者を見た驚きをも上回る驚きが直政を襲った。
 神代家が結城宗家と何らかの繋がりがあることは知っていたが、そのような関係だったとは知らなかった。

「あれ? ってことは、神代さんも風術師?」

 精霊術師の血は濃い。
 血のつながりがあるのならば何らかの影響があるはずだ。

「いや、神代の【力】は特殊らしくてな」

 カンナは側に寄ってきた猫又の頭を撫でながら続ける。

「初代宗主の娘が初代だが、【力】自体は初代宗主の妻が持っていたとされている」

 つまり、【力】を持つ者同士がくっつき、最初に組織化した結城宗家の力を借りる形で神代家が成立した、ということだ。

「兄さん、話がズレている」
「おっと」

 亜璃斗に指摘され、直政は我に返る。
 カンナも同じなのか、気まずそうにそっぽ向いた。

「で、三十八年戦争で朝廷を追い詰めたのが鬼であり、それが統世学園に封印されていた、ということで、OK?」
「ああ、その通りだ」
「朝廷を滅ぼしかけた鬼・・・・」

 当時の朝廷が軍隊だけでなく、多くの退魔師を抱えていたことは想像に難くない。そして、それらの戦力を人目も気にせず投入できた時代。
 そんな時代背景を持っていても、討伐できずに封印した。

「あれ? もしかして、滅茶苦茶危険なんじゃ・・・・」
「ああ、危険だな」

 カンナはあまり危険性を感じていない口調で頷く。

(どういうことだ・・・・?)

 <鉾衆>が担当している、とカンナは言った。
 周辺の大きな退魔組織である結城宗家、渡辺宗家の戦力はSMO戦へと投入される。
 ならば、<鉾衆>は単独で戦うというのだろうか。

(<鉾衆>の戦力は・・・・)

 リーダーである熾条一哉は熾条宗家の当代直系長子。
 補佐 (?) である渡辺瀞は渡辺宗家の当代直系次子。
 その下に鹿頭家と【叢瀬】がつく。
 その中でも大きな戦力は、鹿頭家当主・鹿頭朝霞、【叢瀬】最強・叢瀬央葉だ。
 他に香西仁や叢瀬央芒などもいる。

(それでも国難となった鬼と戦えるのか?)

 激戦となった第二次鴫島事変では主役級で戦っていたとはいえ、厳しいと思う。
 何より最大戦力とも言える瀞は未だ入院中であり、戦力には考えられない。

「何か手があるの?」

 同じ疑問を感じていた亜璃斗が言う。

「らしい。詳しいことは聞いていないが」

 指揮を執る熾条一哉の異名は"東洋の慧眼"。
 直政は信頼していないが、カンナは信頼しているのだろう。

(それだけ、去年がすごかったの、か・・・・?)

「ま、穂村は疑っているようだから、見てくればいい」
「は?」
「今の統世学園を」

 そう言って、カンナはひとつの宝珠を渡してきた。

「ここから統世学園への直通宝珠だ」

 「統世学園は結界に包まれているが、これは関係ない」とカンナは言う。

「実際に見てきて、どうするか決めればいい」
「だな。情報はもらうものではなく、自ら調べるものだ」

 直政は立ち上がり、亜璃斗を促す。

「兄さんだけで行ってきて。私はみんなを集める」

 「みんな」とは現御門宗家に所属する地術師のことだ。
 亜璃斗も戦闘を覚悟したのだろう。

「了解」

 亜璃斗は分家たちの指揮を任せた陣代だ。
 彼女に任せておけば、大丈夫だろう。

『というか、御館様は足手まといでは――アア!?』

 不届きなことを言った刹を肩から振り落とす。

「んじゃ、ちょっくら行ってくる」

 スチャッと手を挙げ、直政は統世学園へと転送された。




『―――しかし、この学園を見て城のようだと思っていましたが、その感覚はあっていたのですね』

 直政が転送されたのは、学園外れの立ち入り禁止区域だ。
 毎月、ここを落とすために馬鹿な学生たちが特攻をかけている。しかし、それでも落ちない難攻不落の場所だった。

(陸綜家の関連だから、不入の結界みたいなのでもあったんかな)

 直政は刹の言葉を聞き流し、ゆっくりと区域から出る。
 周囲に人の反応はないが、なんとなく肌がざわざわする。

『ここが大昔の大戦で使用された陣城の跡なのでしょう』

 自分の考えを口にする刹は、直政に無視されていることに気づいていない。

『しかし、鬼は強大でここまで攻め込まれた末に封印した、というところでしょうか』

 刹は直政の肩において二本足で立ち、前足を組んで何度も頷いた。

『となれば、鬼は単体ではなく、眷属を持っている可能性がありますな、御館様』
「なあ、刹。なんか妖気が漂っていないか?」
『聞いてなかったんかい!』

 首筋に頭突きする刹。
 打撃攻撃だから痛くない。

『はぁ・・・・。しかし、そうですね。なんとなくそんな気配がします』
「もしかして封印が完全に解けた?」

 カンナの話から、封印の要が破壊されたことは確かだが、肝心の封印はまだ保たれていると思っていた。

『いいえ、解けていたら、もっと大きな妖気だと思われます』

 刹が鼻をひくつかせる。

『これは封印から零れ出る妖気なのでは?』
「うへぇ・・・・。緩んだ封印から出る妖気で、俺たちが探知できるのかよ・・・・」

 地術師の妖気などに対する感度は鈍感だ。
 大地に潜むならともかく、大気に溶け込むようなものを知覚できるなど、元々の妖気はどれだけ強大なのだろうか。

「だけど、表面上は平穏そのものだな。―――ん?」

 視界の端に、立ち上っている紫色の靄をとらえた。

「あれは・・・・」
『どうやらあそこが封じられている場所のようですね』
「・・・・やっぱり生徒会棟なんだな」

 <土>に探らせれば、その周囲に人が集まっているようだ。

「とりあえず、行ってみるか」
『ですな。この結界内で動いているのならば、こちら側の人物たちばかりでしょうから、何らかの情報が得られると思います』

 そうして、歩き出した直政の前に、複数の陽炎が立ち上った。

「な!?」
『に!?』

 驚き固まる二人の前で陽炎は人型のようなものを象る。
 それと同時に直刀がその手に握られた。

「ぼんやりしているけど、あの直刀は本物っぽいな」
『ですね。まさかこちらの攻撃はすり抜け、あちらは当たる、みたいな鬼ルールじゃないでしょうね?』
「はっは、"鬼"だからってそんなことはないだろ」
『ええ、この鬼の眷属だからってね』
「眷属?」
『聞いてなかったんかい!』

 飛び上がり、尻尾でこちらの頭を叩く。
 打撃攻撃だか――(以下同文)。

「ま、先手必勝!」

 刹の打撃をものともせず、直政は無数の石礫を眼前の敵へ叩き込んだ。






唯宮心優side

「―――ふぅ、こんな時でも会長、副会長、会計が帰ってこないなんて・・・・」

 唯宮心優は山積みになった書類を脇に置き、ため息をついた。

「まさか生徒会棟が崩壊するとは・・・・」

 おかげで簡単な事務作業がかなり複雑な作業となっている。
 全権をもらっていただけの、普通の人間には無理な作業だろう。
 実家の手伝いでこういう作業に慣れている心優は、驚異的なスピードで裁いていく。

「疲れました。お茶が欲しいです。・・・・・・・・でも、無理です」

 心優がいるのは1年B組――心優自身の教室だ。
 生徒会室に常備されていたティーセットなどない。

(高かったんですけどね)

 ティーセットは心優が寄贈したものである。
 ポケットマネーだが、十万は下らない代物だった。

「売店もやっていませんし・・・・」

 というか、この状況で学園にいるものはほとんどいない。

「売店前の自動販売機にでも行きますか・・・・」

 学園が閉鎖されても、電力は変わらずある。
 変電所も吹き飛んではいたが、工事業者が同程度のものを臨時に設置していた。

「よいせっと」

 心優は立ち上がり、教室のドアを開ける。

―――ドゴンッ!!!

「―――ッ!? ・・・・あ~、びっくりしました。いったい何なんでしょう?」

 教室にいた時から何らかの音が聞こえていた。
 工事の音かと思っていたのだが、先ほど聞いた轟音は違いそうだ。

「全く、学生がいないからと言ってはしゃぐ学生は誰ですか?」

 文句を口にしながら、やれやれと首を振る。

「・・・・って、あれは政くん?」

 2階の廊下を歩いていた時、校舎の外で直政が走り回っているのが見えた。
 何やら赤い棒を持っている。

(侵入者は長物部?)

 これまであまり問題を起こしたことのない部活だ。
 抗争が起きれば、長期化せずに解決してきたとも言える。

「今代の部長は、あまり問題を起こすタイプではないと思うんですけど・・・・」

 因みに直政の暴走の件は考えない。
 直政は同級生の中では落ち着いた、おとなしいタイプだ。
 普段が静かとは言わないが、自分から問題を起こすタイプではない。
 尤も心優が何もしなければ、普段から静かなのだが。

「まったく、これは注意をしなければなりませんね」

 生徒会役員がおらず、教師たちもろくにいない以上、この学園の主は心優だ。
 庭を荒らす者は懲らしめなければならない。

「♪~♪♪~」

 ハミングを奏でながら、心優は階段を下りていく。

『――――――――――』

 その後ろに、直刀を持った何かが立ち上った。






熾条一哉side

「―――ほう?」

 熾条一哉はとある校舎の屋上にいた。そして、とある人物が少し前に大量発生したモノを片付けた瞬間を見た。

「なかなかにやるな」
「んぅ?」

 脚に抱きついていた緋が見上げてくるが、その頭を撫でることで黙らせる。

「これは適材適所って奴だな」

 そう呟き、一哉は頭上に生じさせていた火球を消した。
 狙いは中庭で、直政がいた場所である。

「いちや、こっちにも出たよ?」
「あ?」

 振り返れば直刀を構えた何者かが群れを成していた。

「おおう、こっちもか」

 一哉は半円に囲まれても動じない。だが、指先に炎を灯していた。

「こういうのが出てくるほど、結界が緩み出したか」

 水無月雪奈に強化してもらったが、本当に明日に決壊してしまうかもしれない。

「急がないとな」
「行くの?」

 一哉はあろうことか、武器も出さずに敵へと歩き出した。

『『『――――』』』

 当然、彼らは襲いかかる。
 憎き敵を滅ぼすために。

『『『――――』』』

 しかし、すぐに彼らは焼滅した。

「<火>が燃やすのは物体だけじゃあらず、ってな」

 指先ひとつで彼らを滅した一哉は屋上を後にする。
 屋上には小さな火の粉が舞うだけだった。









第八章第一話へ 赤鬼目次へ 第八章第三話へ
Homeへ