開戦経緯 |
国分城を捨てた藤丸を討つため、貞流は追撃を決意。鹿屋信直勢は国分城とその周辺に残し、長井勢と激しく戦う向坂勢を捨て置き、貞流は霧島山中へと踏み込んだ。対して藤丸も武藤家教を失い、長井衛勝は向坂勢と戦い、鳴海直武も大口周辺で植草勢と戦っている。このため、藤丸本隊の五〇〇が必死に貞流の追撃を躱そうとしていた。 |
戦闘経緯 |
狭い山道を長く伸びた隊列で追撃する貞流勢は前方に現れた鳴海盛武勢に苦戦する。隘路と寡兵の利点を最大限に利用した盛武勢に先鋒の吉井直之勢は大損害を被り、続く埜瀬義定を討ち取られる。しかし、感情的にならず、隊列を整えた貞流勢はえびの高原にて、遂に藤丸本隊を捕捉した。
鳴海勢を追撃して急進してくる貞流勢に奇襲を仕掛けることに失敗した藤丸が布陣した場所はかつて城だったえびの古城である。野戦でありながらも籠城戦の様相をなした決戦はその防衛線が破られる寸前に藤丸方に傾いた。それぞれ策略を巡らし、相手を振り切った鳴海直武、長井衛勝が貞流勢の後方に、日向国小林城の絢瀬晴政が東方に現れて攻撃を仕掛けたために貞流勢は戦場離脱にかかる。そして、貞流勢の殿を務めた吉井勢が降伏することで、藤丸方が勝利した。 |
戦争への影響 |
鹿児島城から始まった藤丸追撃戦は貞流の敗北で幕を閉じた。藤丸は生き延び、鳴海氏、長井氏、武藤氏の他、絢瀬氏を始めとした日向衆を味方につけ、宮崎へと移動する。貞流は蒲生城、加治木城、国分城、大口城などを確保して勢力的に大きく藤丸を突き放した。しかし、霧島神宮急襲の報は龍鷹軍団を構成する諸侯を惑わし、未だ沈黙を続ける大名が多い。何はともあれ、えびの高原の戦いでは決着が付かず、内乱は長期化することになった。 |